皆さん、初めまして!
w2ソリューション 採用担当です。
今日は
「w2の選考を受けていて、w2の選考をよく知りたい」
「ネットに情報がなくて困っている!」
「対策したいけど何すればいいの?」
という方を対象に【選考のポイント】をお伝えしようと思います。
そもそも、w2の選考難易度を皆さんはご存じですか?
昨年23卒ではエントリー数分の最終面接が1割未満。
さらに最終面接も合格率50%を切っているため、
エントリー数分の入社数になるとなんと1%未満になります。
現在、w2はフェーズとしては第二創業期です。
そのためその成長スピードについてこれるメンバーと仲間になっていきたいと思っています。だからこそその門をくぐるのは少数になっているのです。
本日の目次
①そもそも選考の意味とは
②選考のためにできること
③メッセージ
そもそも選考の意味とは?
就活のゴールや選考の意味を考えたことはありますか?
私たちは「就活のゴール」を「相性の良い関係を見つけること」だと思っています。
皆さん、学生にとっても自分らしく、歩みたいキャリアを歩める企業を見つけ、
私たち、企業にとっても、戦略や社風にマッチする方と仲間になっていきたいと思っています。
そのため選考とは、皆さん学生と私たち企業の相性の良さをすり合わせるための場だと考えています。
相性が悪いことに気づかずに入社してしまうと、早期離職のようなトラブルが発生してしまいます。
そこで選考の場で相性をすり合わせるために事前に理解し説明できるようになっておいた方が良いことを本日はポイント絞ってお伝えしていきますね!
選考のためにするべきこと
今から四つのよくある質問について【背景】【観点】【ポイント】をお伝えしますね!
将来ビジョン
将来についてどれほど考えたことがありますか?
なんとなく「リーダーポジションにつきたい」「市場価値を高めたい」は考えられたけど、、、その先がなかなか考えられない。そんなことあるのではないでしょうか?
【背景】
将来ビジョンは企業と同じ方向を向けるかどうか判断するために聞いています。
【観点】
将来ビジョンを具体化してみると以下のような観点が出てきます。
・達成したいこと/なりたいキャリア像はどんな姿か
・いつ、何のために、どこで、何をしているか
・そのために20代をどう過ごしたいか
30歳の時、履歴書に何と書きたいか
・そのためにファーストキャリアではどんな企業に入りたいか
【ポイント】
w2は「世界を動かす覚悟がある」「20代で突き抜ける成長を目指す」人たちと仲間になっていきたいと思っています。
そのため将来ビジョンをアウトプットする際は以下のポイントを考えてみてください!
・高い目標に挑戦できているか
・定量的/具体的に考えられているか
・論理的に逆算できているか
学生時代に頑張ったこと
「学生時代に力を入れていたことは何ですか?」よく聞かれるし、準備できてるエピソードなのではないかと思います。
【背景】
企業の価値観に合う考え方をしているかどうか判断するために聞いています。
【観点】
がくちかを説明するときに以下のような観点が出てきます。
・どんな目標を掲げていたか
・目標達成のための課題は何か
・課題を解決するための施策は何か
・その結果、目標に対して
・なぜその目標に向けて努力できたのか
・学び、次に生かしたことはどのようなことか
【ポイント】
その中でw2は「成長」を大事にしています。
そのため何を目指したのか、達成できたのかも重要ですが、
「何を学んだのか」「失敗から成功にどう結び付けたのか」を大事にしています。
w2である理由
「成長できる」「やりがいがある」と言っている企業は世の中にいくらでもあります。それではなぜw2なのでしょう?
今までw2に新卒で入社してきた社員の中には、戦略コンサルや外資系企業、総合商社、SIerといった、世間的な評価の高い有名企業や大企業を蹴ってまで入社するような、そんな方もいらっしゃいます。
それは彼らにとって魅力的なポイントがあったためです。
【背景】
企業でキャリアを歩むことについてどれほど本気で考えられているか判断するため、そして提供できてない情報を伝えるために聞いています。
【観点】
・w2で歩みたいキャリア
・魅力に感じているポイント
伝え方/話し方
【背景】
入社してからお客様と接する際は会社の顔となります。そのため印象や伝え方というのは実はかなり重要です。
【観点】
・第一印象はどんなイメージを彷彿させるか
・話の構成は理解しやすい構成で話せているか
【ポイント】
W2の総合職はクライアントさんの課題をヒアリングし、ソリューションを提案するお仕事です。そのためお客様と接する機会も多いため以下のポイントを意識し選考の中で成長しちゃいましょう!
・はきはきと明るい印象になっているか
・話の要点を絞り伝えているか
・結論ファーストで話が分かりやすいか
メッセージ
最後までお読みいただきありがとうございました。
今回お読みいただいた内容はw2だけではなく、他の会社の選考でも役に立つものになります。就活もここからが本番です。就活生の皆さんも頑張ってください!
それでは選考でお待ちしていますね!!
コメント