Visual Studio CodeでPythonを書いてみよう

こんにちは!
エンジニアの須原です。

今回はVisual Studio Codeを利用してPythonを書いていこうと思います。Pythonの実装についてのナレッジがだいぶインターネットにたまってきたので、いろいろと調べながらサクッとVisual Studio CodeでPythonを実行します。

Pythonインストール

まず、Pythonをダウンロードします。

https://www.python.org/

から最新のPythonをダウンロードしてください。

ちなみに、わざわざブラウザから検索してダウンロードを行わなくてもVisual Studio Code側にインストールしてないみたいだから インストールしてきて!とコメントと一緒にインストールボタンが出てきます…

Visual Studio CodeでPythonの実装

Pythonのダウンロードが完了したら、次はVisual Studio Codeの拡張機能のPythonを取得してください。

様々なPythonの拡張機能がありますが、画像に表示されているものをインストールします。

Pythonのバージョンに関しては左下に記載してあります。

一応ここまでの設定でPythonの実行は可能です。
ただ、今後Visual Studio Codeを利用して作業する上で、Lintがどうしても欲しいのです…
一度Lintを知ってしまったらもうLintなしではコーディングなんてしたくない。
私はそう思います。
なのでLintの設定も行おうと思います。
今回利用するLintはPyLintを利用していこうと思います。

Visual Studio CodeはLintを入れる点も非常に簡易化されています。

1.Ctrl + Shift + P でコマンドパレットを開く

2.そこに「Python:Select Linter」と入力する

3.入力した後画像のようなリストが表示されます。

4.ここからpyLintを選択したらOK

※PyLintのインストールを求められる可能があります。

ファイル>ユーザー設定>拡張昨日>Python>Extra Paths>Settings.jsonから今設定したpylintが本当に有効になっているのかを確認することができます。

最後に

まずは、Pythonにごあいさつ

print("hello Python")

次に、四則演算子網羅

print("Let's GO Python :)")
 
def arithmetic_operations(x, y):
  
  list1 = [(x + y), (x- y), (x * y), (x / y), (x % y)]
  list2 = ["sum", "diff", "pro", "quo", "rem"]
  
  for item1, item2 in zip(list1,list2):
    print(item2 + " : " + str(item1))
 
arithmetic_operations(10,100)
 
print("Goodbye Python :D")

まあざっとこんな感じでPythonらしからぬコードを書いてみましたが、今後はもっと深層学習や画像処理など行っていこうと思います。

また、ChatBotへ組み込むことも考えて自作APIなども作ってみるのも面白いかもなと思いました。

関連記事

プロジェクトストーリー

技術

コメント

この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

TOP
TOP